人々が本当に求めている働く場所を創る。
介護と医療の現場に笑顔を。

少しの生きやすさで世界が変わる。わたしは、産まれつき視力0.4の障害者。右目は見えません。ハンデがあるから見える世界がある。他の人とは違った視点で介護や、福祉医療業界を見ることが出来ます。現場に21年、立ってきた経験があるから本当の意味で寄り添えます。老人専門病院(療養型医療施設)にて月給13万円で介護職員として勤めたのが、福祉医療業界の扉でした。オムツ交換を5万回やらせていただきました。異動した老人保健施設では、認知症の方を専門に担当させていただきました。元柔道有段者の方に背負い投げをくらったこともあります。3年の実務経験を経て介護福祉士の資格をとり、特別養護老人ホームに転職、介護課長兼ケアマネージャーとしてマネジメントとは何か悩みました。デイサービスでは、いかに一日を楽しく過ごしていただけるか。と毎日考えていました。認知症の人のケアは機械にはゼッタイ出来ない。その人の気持ちに寄り添いたいと思い認知症介護指導者となりました。その時セミナーをさせていただく機会も増えましたが、常に聞いてくれる人の気持ちを考えるよう努めました。施設長になり、人を大切にしたい。という想いをカタチにできました。全スタッフの有給100%消化。お給料も上げることができました。就職希望者0だったのが、3年で新卒採用が7月で終わる施設となりました。全ては、人とのご縁だと思っています。わたしたちが提供できるのは大きな成果ではなく、小さな変化です。でも、その小さな変化がこの先の大きな変化になるんです。ITの力を活用して、福祉医療業界に革命を起こします。わたしたちが大事にしているのは、”幸運の女神には、前髪しかない”という言葉です。この言葉には、女神には前髪しかないので、向かってくるときに捕まえなければならない。通り過ぎてから捕まえようとしても、後ろ髪がないので掴むことができない。そんな教訓が込められています。だから、わたしたちは、常に“今”行動します。

ケアする人もケア
される人も幸せに。

フリーランスラボ合同会社代表和田 裕樹

ケアする人を、ケアする。

わたしたちは、ITの力でチームの力を最大化し、日本中のケアする人と、より良いケアを共に作り上げることをめざしています。『わたしたちのミッションは、ケアする人の負担が減り、人が集まり、笑顔で働ける職場づくりをすることです。』その結果、保育園に通う0歳児~100歳を超えるご高齢者まで、障害がある方、病で苦しんいでる方が、今よりも、もっと笑顔になれる。ケアサービスを受けるすべての人が生きやすくなり、自分らしく生きることができる世界の実現を目指しています。ケアする人は減り、ケアサービスを受ける人は増えています。これは、ご存じの通り、日本は少子高齢化が急速に進んでいるためです。特に高齢者介護業界では影響が大きく、働く人が集まらずに、サービスを中止してしまう事も珍しくありません。しかし、介護や、福祉医療の業界は命と人生に関わる仕事です。必ず必要な社会インフラです。

ITの力でチームワークを最大化し、効率的なケアを実健します。そして、世界中の国々も行き当たる課題、少子高齢化によるケアする人材の不足に対して効率的で、丁寧なジャパンケアを提供していきます。障害があっても、介護が必要になっても、病気を患っても自分らしく生きることができる世界の実現を目指しています。

01 ITの力でより良いケアをつくる

02 働く人がみんな笑顔になれる

03 自分らしく生きることができる

働く人を楽にしたい。
わたしたちは、
挑戦し続けます。